プチ・ニコラ 原題:LE PETIT NICOLAS
製作2009年 フランス 監督:ローラン・ティラール
原作:ルネ・ゴシニ、ジャン=ジャック・サンペ
脚本:ローラン・ティラール、
グレゴワール・ヴィニュロン
出演:マキシム・ゴダール、ヴァレリー・ルメルシェ、
カド・メラッド
とにかく子供たちがみんなかわいかった!
オススメのキッズムービーです。
(あらすじ)
ニコラは優しい両親と友達に囲まれて楽しく暮らしている。
ある日弟が生まれた友達が学校に来なくなり
森に捨てられたと勘違いする。
そして自分にも弟ができると勘違いされ
森に捨てられないようにと努力するが・・・・・。
ニコラも友達もみんな愛らしいです!
顔も服装も全ていいです!!
お金持ちの子、食いしん坊の子、ボンクラな子、
・・・・どの子も特徴的でよかったし、
特徴のないのが特徴のニコラも本当に愛らしかったです。
大人には理解不能な勘違いをしてしまい、
一生懸命に問題を回避しようと
奮闘しようとするのですが、ますます空回りして
・・・・っていうのが
心温まるタッチで描かれています。
大人から見たら悪いいたずらかもしれないけど、
彼らは一生懸命なんですよね。
(・・・・・だからこそ性質が悪い?笑)
思わず声を出して笑っちゃうような場面も
いくつかありました。
最初っから最後まで愛らしさに包まれていて
幸せな気分になれました。
原作はフランスでは超有名らしいです。
読みたい本がまた増えました。
(映画サイトでは絵本と紹介されてますが
小学校上級向けとなってます。)
偕成社文庫は全部で5巻出てるようです。
昨年のマミイさんのベスト10作品、今日鑑賞しました♪
>思わず声を出して笑っちゃうような場面も
いくつかありました。
仰る通りでした〜!
>最初っから最後まで愛らしさに包まれていて
幸せな気分になれました。
本当に可愛らしい映画でした☆
>原作はフランスでは超有名らしいです。
60年代の小学生(2〜3年生ではないでしょうか?)
なので、私とほぼ同世代、嬉しくなっちゃいます♪
「ぼくセザール〜」が浮かんだのですが、
セザールは4〜5年生で、外界に出てゆきましたし、
その点、この作品は本当に、毎日の生活の中を描いているので
自分の子供や自分自身など、誰にでもどこかのシーンがこころ当たりのありそうな、
そんな作品で、最近見た中でも一番「あったかい」作品でした☆
昨年からのオンエアずっと知っていたのですが、
なかなか見る気にならず、マミイさんの記事のお陰で鑑賞出来ました。
本当にありがとう〜!!!
>本当に可愛らしい映画でした☆
無邪気ないたずら、悪意のなさに思わず微笑んでしまいました。
(我が子にされたら、完全には笑えないですが・・・。笑)
>60年代の小学生(2〜3年生ではないでしょうか?)
>なので、私とほぼ同世代、嬉しくなっちゃいます♪
確かにセザールくんよりは年下で、
miriさんのおっしゃるような学年でしょうね。
同世代だとさらに共感度アップですね!
>自分の子供や自分自身など、誰にでもどこかのシーンがこころ当たりのありそうな、
>そんな作品で、最近見た中でも一番「あったかい」作品でした☆
時々子供を怒ってしまうのですが、
悪気があってやった事ではないんですよね。
そういえば、私にも身に覚えが・・・(^^;
これからはすぐに怒らず優しい気分に「少〜しだけ」なれそうです。
(でもやっぱり怒っちゃうんでしょうけど。笑)
>なかなか見る気にならず、マミイさんの記事のお陰で鑑賞出来ました。
>本当にありがとう〜!!!
いえいえ、こちらこそいつもお世話になっております。
喜んでいただけて記事を書いたかいがありました。
原作本も1巻だけ読んだのですが、
映画とほぼ同じでおもしろかったです。
ブイヨンが目をギョロっとさせるところとかは
映画を思い出してクスリとしてしまいました!
もう可愛くて可愛くて、ホント幸せな気分になれる作品ですね。コメディ部分もツボに嵌っちゃって、笑いっぱなしでした。
映画が終わっても、彼らのあんな日常が今もどこかで繰り広げられているような気がします(笑)
素敵な作品をご紹介して下さってありがとうございました!
>miriさん経由でこの作品を知りました。
わざわざありがとうございます!
この作品はホント愛らしくて大好きなので
たくさんの方に観ていただけたらうれしいです。
>映画が終わっても、彼らのあんな日常が今もどこかで繰り広げられているような気がします(笑)
一応原作は全部入手したのですが、全然読めていません(^^;
イラストもあったかくってすごくいいのに。
彼らの日常、楽しみたくなってきました。
今読んでるファンタジーの原作が読み終わったら
ニコラの世界に浸りたいと思います。
>素敵な作品をご紹介して下さってありがとうございました!
こちらこそ、観てくださってありがとうございました。
観るほうも紹介したほうも楽しめて
映画ブログをやっててよかった!って思います。