2009年07月31日

駆け引きやスリルがない


氷の微笑2 原題:BASIC INSTINCT 2
製作2006年 アメリカ 監督:マイケル・ケイトン=ジョーンズ
脚本:レオラ・バリッシュ、ヘンリー・ビーン
出演:シャロン・ストーン、デビッド・モリッシー、
シャーロット・ランプリング、デビッド・シューリス


'92年に巷に旋風を巻き起こしたエロティック・スリラーの続編です。
ラジー賞総なめの評判どおりでした。
・・・・・シャロン姐さんはがんばっていたんですけどね。

ストーリーと感想はコチラ


posted by マミイ at 06:37| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | サスペンス・ミステリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月30日

過去があって、未来がある!


劇場版ポケットモンスター アルセウス 超克(ちょうこく)の時空へ
製作2009年 日本 監督:湯山邦彦
脚本:園田英樹
声の出演:松本梨香、山寺宏一、中川翔子、高嶋政宏、三輪明宏


夏休みになったので、子供たちと一緒に映画館に行きました。
さすがはポケモン!!!
いつもは空いてる映画館ですが、上映開始後間もないこともあって
ほぼ満席でした。

ストーリーと感想はコチラ
posted by マミイ at 19:32| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・特撮ヒーロー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月28日

黙って微笑むだけでいい


モモ 原題:MOMO
製作1986年 ドイツ・イタリア
監督:ヨハネス・シャーフ
原作:ミヒャエル・エンデ
脚本:ヨハネス・シャーフ、ローズマリー・フェンデル、
マルチェロ・コスチア
出演:ラドスト・ボーケル、ジョン・ヒューストン


ミヒャエル・エンデ原作の不思議な女の子の物語です。
子供の頃に本を読んだことはありますが、
内容はほとんど覚えていませんでした。

ストーリーと感想はコチラ
posted by マミイ at 21:09| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 冒険・ファンタジー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月22日

光り輝く若さに対する憧れ


ロリータ 原題:LOLITA
製作1961年 イギリス 監督:スタンリー・キューブリック
原作:ウラジミール・ナボコフ
脚本:ウラジミール・ナボコフ
出演:ジェームズ・メイソン、スー・リオン、ピーター・セラーズ


お正月ぐらいに録画してたんですが、なんとなく観る気になれず
HDD内にて眠っていた作品です。
恋愛映画の範疇に入るんですかね〜、やっぱり。

blogram投票ボタン
ストーリーと感想はコチラ
posted by マミイ at 04:27| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ラブ・ロマンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月21日

その他大勢が一番重要


スターシップ・トゥルーパーズ 原題:STARSHIP TROOPERS
製作1997年 アメリカ 監督:ポール・バーホーベン
原作:ロバート・A・ハインライン
脚本:エド・ニューマイヤー
出演:キャスパー・ヴァン・ディーン、ディナ・メイヤー、
デニース・リチャーズ、マイケル・アイアンサイド


『氷の微笑』を観てからすっごくバーホーベン監督の
作品がみたくなったので珍しくレンタルしてきました。
原作は1959年に書かれています。
いつの時代も戦争って悲しいですね・・・・・・。

blogram投票ボタン
ストーリーと感想はコチラ
posted by マミイ at 06:14| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | SF | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あなたも私も映画好き!

BE KIND REWIND.jpg
僕らのミライへ逆回転 原題:BE KIND REWIND
製作2008年 アメリカ 監督:ミシェル・ゴンドリー
脚本:ミシェル・ゴンドリー
出演:ジャック・ブラック、モス・デフ、ダニー・グローバー


ジャック・ブラックが色んな映画のリメイクを
勝手に作っちゃう映画です。
元ネタがわかってると、めっちゃおもしろかったです。


ストーリーと感想はコチラ
posted by マミイ at 05:40| 大阪 ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | コメディ・ブラックコメディ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月17日

勝者とは、


レーサー 原題:WINNING
製作1969年 アメリカ 監督:ジェームズ・ゴールドストーン
脚本:ハワード・ロッドマン
出演:ポール・ニューマン、ジョアン・ウッドワード、
ロバート・ワグナー


ポール・ニューマンはプライベートでもレーサーだったので
(ウィキってみたら、この映画の出演後レーサーとして
プロデビューしたそうです。)
彼の笑顔を見ると車が好きなのだなぁというのが伝わってきました。

blogram投票ボタン

ストーリーと感想はコチラ
posted by マミイ at 05:30| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | レース・カーアクション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月15日

手のひらの上で転がされているのは?


氷の微笑 原題:BASIC INSTINCT
製作1992年 アメリカ 監督:ポール・バーホーベン
脚本:ジョー・エスターハス
出演:マイケル・ダグラス、シャロン・ストーン、
ジーン・トリプルホーン


当時話題になりましたよね。
数々のパロディもうまれた伝説の映画をやっと観ることができました。
・・・・やっぱ、バーホーベン監督はすげ〜です。

blogram投票ボタン
ストーリーと感想はコチラ
posted by マミイ at 10:14| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | サスペンス・ミステリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月14日

懲りもせずに・・・


続・黄金の七人 レインボー作戦
原題:IL GRANDE COLPO DEI SETTE UOMINI D'ORO
製作1966年 イタリア 監督:マルコ・ヴィカリオ
脚本:マルコ・ヴィカリオ
出演:フィリップ・ルロワ、ロッサナ・ポデスタ


ルパンが好きな人にはオススメの泥棒映画第2弾です。
何度も何度も同じ事ばかりやってるんですが、
逆にそれがおもしろかったです。

blogram投票ボタン
ストーリーと感想はコチラ
posted by マミイ at 16:48| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 刑事・犯罪・スパイもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月13日

小粋な泥棒たち


黄金の七人 原題:SETTE UOMINI D'ORO
製作1965年 イタリア 監督:マルコ・ヴィカリオ
脚本:マルコ・ヴィカリオ、マリアノ・オゾレス、ノエル・ギルモア
出演:フィリップ・ルロワ、ロッサナ・ポデスタ


60年代のファッションって今見るととってもカワイイです。
音楽もすごくよかったし、軽いノリで観れる泥棒映画です。

blogram投票ボタン
ストーリーと感想はコチラ
posted by マミイ at 16:51| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(1) | 刑事・犯罪・スパイもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月11日

こんな先生がいてほしい

いつも心に太陽を 原題:TO SIR, WITH LOVE
製作1967年 イギリス・アメリカ 監督:ジェームズ・クラベル
原作:E・R・ブレイスウエイスト
脚本:ジェームズ・クラベル
出演:シドニー・ポワチエ、クリスチャン・ロバーツ、
ジュディ・ギーソン、ルル


日本の学園ドラマは暑っ苦しいくらいの熱血教師が定番ですが、
シドニー・ポワチエはクールなんだけど
すごくいい先生で憧れました。


ストーリーと感想はコチラ
posted by マミイ at 02:53| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 青春・友情 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月09日

より軽快に、より陽気に


プロデューサーズ 原題:THE PRODUCERS
製作2005年 アメリカ 監督:スーザン・ストローマン
脚本:メル・ブルックス、トーマス・ミーハン
出演:ネイサン・レイン、マシュー・ブロデリック、
ユマ・サーマン、ウィル・フェレル


映画版がブロードウェイ・ミュージカルになり
大当たりのトニー賞12部門受賞、
再び映画になって帰ってきました。
歌と踊りが加わった分、より華やかに楽しくなってました。


ストーリーと感想はコチラ
posted by マミイ at 17:20| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽関係・ミュージカル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月08日

小さな身体にでっかい勇気


ピグレット・ムービー 原題:PIGLET'S BIG MOVIE
製作2003年 アメリカ 監督:フランシス・グレイバス
原作:A・A・ミルン


「くまのプーさん」の劇場用長編3作目・・・なのだそうな。
アニメを見ていてもプーさんとティガーがメインで
ピグレットって今まではそんなに気にはなってなかったんだけど、
この映画を観てから彼が大好きになりました!!!

blogram投票ボタン
ストーリーと感想はコチラ
posted by マミイ at 23:07| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・特撮ヒーロー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月06日

こんなおっちゃん、いる!いる!!


プロデューサーズ 原題:THE PRODUCERS
製作1968年 アメリカ 監督:メル・ブルックス
脚本:メル・ブルックス
出演:ゼロ・モステル、ジーン・ワイルダー


偶然にも『ホット・ロック』でちょいとこずるい弁護士役をやっていた
ゼロ・モステルが主演してました。
こずるいんだけど、なんとなく憎めない・・・・・
こういうおっちゃんっていますよね。

ストーリーと感想はコチラ
posted by マミイ at 09:48| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | コメディ・ブラックコメディ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月04日

ダイヤはいづこへ・・・・


ホット・ロック 原題:THE HOT ROCK
製作1971年 アメリカ 監督:ピーター・イエーツ
原作:ドナルド・E・ウェストレイク
脚本:ウィリアム・ゴールドマン
出演:ロバート・レッドフォード、ジョージ・シーガル、
ゼロ・モステル


ノリのいい泥棒映画です。
凄腕の泥棒集団で計画も完璧!
・・・・・でも、完璧な人間なんていないんですよねぇ。

ストーリーと感想はコチラ
posted by マミイ at 19:12| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 刑事・犯罪・スパイもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

イチゲンさん、オコトワリ?


エヴァンゲリヲン新劇場版 序
製作2007年 日本 監督:摩砂雪、鶴巻和哉
総監督:庵野秀明
原作:庵野秀明
脚本:庵野秀明
声の出演:緒方恵美、三石琴乃、林原めぐみ


言うまでもなく、大ヒットしたアニメの劇場版です。
続き物なので今回はアニメ放映された話の途中まででした。
全四部作らしいです。

ストーリーと感想はコチラ
posted by マミイ at 07:10| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(1) | アニメ・特撮ヒーロー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月02日

逃げたくなる時

EL LABERINTO DEL FAUNO.jpg
パンズ・ラビリンス 原題:EL LABERINTO DEL FAUNO
製作2006年 メキシコ・スペイン・アメリカ
監督:ギレルモ・デル・トロ
脚本:ギレルモ・デル・トロ
出演:イバナ・バケロ、セルジ・ロペス、マリベル・ベルドゥ、
ダグ・ジョーンズ


肌に絡みつくようなねっとりとした湿気たっぷりの時期に
勝手にダークファンタジー強化週間してます。
重苦しい空気の中重苦しいファンタジーを鑑賞
・・・・・・結構いいかも。

ストーリーと感想はコチラ
posted by マミイ at 17:33| 大阪 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 冒険・ファンタジー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

生き抜こうとするエネルギー


ミミック 原題:MIMIC
製作1997年 アメリカ 監督:ギレルモ・デル・トロ
原作:ドナルド・A・ウォルハイム
脚本:マシュー・ロビンス、ギレルモ・デル・トロ、
ジョン・セイルズ
出演:ミラ・ソルヴィノ、ジェレミー・ノーサム、
アレクサンダー・グッドウィン、ジャンカルロ・ジャンニーニ


ドラクエ世代の私としては「ミミック」と聞くと
人食い宝箱を連想してしまいます。
「ミミック」って擬態してるって事なんですね。
今さらながら知りました。


ストーリーと感想はコチラ
posted by マミイ at 09:14| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ホラー・パニック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。