2007年02月28日

観てビックリ


ピアノ・レッスン 原題:THE PIANO
製作1993年 オーストラリア 監督:ジェーン・カンピオン
脚本:ジェーン・カンピオン
出演:ホリー・ハンター、ハーヴェイ・カイテル
サム・ニール、アンナ・パキン


予備知識なく観てたら、想像してたのと全然違って
ビックリしてしまいました。

ストーリーと感想はコチラ


posted by マミイ at 21:23| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ドラマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

歌のないミュージカル


巴里のアメリカ人 原題:AN AMERICAN IN PARIS
製作1951年 アメリカ 監督:ヴィンセント・ミネリ
脚本:アラン・ジェイ・ラーナー
出演:ジーン・ケリー、レスリー・キャロン


『パリ』じゃなくて『巴里』です。
今となってはちょっと古い印象は否めませんが
おしゃれな芸術の都は『巴里』なのです。

ストーリーと感想はコチラ
posted by マミイ at 20:42| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽関係・ミュージカル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月27日

記憶の奥底にあるもの


エターナル・サンシャイン
原題:ETERNAL SUNSHINE OF THE SPOTLESS MIND
製作2004年 アメリカ 監督:ミシェル・ゴンドリー
原案:チャーリー・カウフマン、ミシェル・ゴンドリー
ピエール・ビスマス
脚本:チャーリー・カウフマン
出演:ジム・キャリー、ケイト・ウィンスレット


『アダプテーション』の時も紹介したチャーリー・カウフマンが
製作総指揮、原案、脚本を担当しています。
当然?この作品も単純明快なラブストーリーではありません。

原題は劇中にも出てくるアレキサンダー・ポープの
詩からきています。

ストーリーと感想はコチラ
posted by マミイ at 14:04| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ラブ・ロマンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月26日

素直に感動・・・できなかった

FORREST GUMP.jpg
フォレスト・ガンプ/一期一会 原題:FORREST GUMP
製作1994年 アメリカ 監督:ロバート・ゼメキス
原作:ウィンストン・グルーム
脚本:エリック・ロス
出演:トム・ハンクス、サリー・フィールド
ロビン・ライト、ゲイリー・シニーズ


う〜ん、超有名作品ですよね。
アカデミー賞14部門ノミネートされて作品賞、監督賞、
主演男優賞など6部門受賞してますし。
でもね〜、私は別に感動しませんでした。
冷血人間なのかなぁ?

ストーリーと感想はコチラ
posted by マミイ at 01:47| 大阪 ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | ドラマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シブいですね〜

華麗なる賭け 原題:THE THOMAS CROWN AFFAIR
製作1968年 アメリカ 監督:ノーマン・ジュイソン
脚本:アラン・R・トラストマン
出演:スティーブ・マックイーン、フェイ・ダナウェイ


マルチ・ウインドウっていうんですか?
画面の中にいくつも画面が出てくる・・・・・・
説明下手ですみません。
そういうのを使っておしゃれ風に撮ってました。
ミニスカートもかわいかったし。

少し話がだれてきたところにポロで馬たちが疾走するシーンや
バギーで砂浜を走り回るシーンなどスピード感あふれる映像を
はさみこむなど、映像はかなり好きでした。

ストーリーと感想はコチラ
posted by マミイ at 01:22| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ラブ・ロマンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月25日

一番の見せ場は?


ファイナル・プロジェクト 原題:警察故事4之簡單任務
製作1996年 アメリカ 監督:スタンリー・トン
脚本:スタンリー・トン、ニック・トラモンテイン
グレッグ・マロット、ケイメン・ドン
出演:ジャッキー・チェン、トン・ピョウ


さすがジャッキー!です。
最後のNG集は毎度のことながら見入ってしまいます。
カラダはって何度も撮り直しているからこそ
すごいアクションが観れるのでしょうね。

あ、もちろん、ストーリーもおもしろかったですよ。

ストーリーと感想はコチラ
posted by マミイ at 09:08| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | アクション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月24日

やりきれない・・・・・


イン・ザ・ベッドルーム 原題:IN THE BEDROOM
製作2001年 アメリカ 監督:トッド・フィールド
原作:アンドレ・デュバス
脚本:ロバート・フェスティンガー、トッド・フィールド
出演:トム・ウィルキンソン、シシー・スペイセク


う〜む、この映画、あまり観ない方がいいかもしれません。
特に、子を持つ親の方は・・・・・。
悪い映画だとか、つまらない映画だとか
そんな理由ではありません。
観終わった後、とてつもないやりきれなさしか残りません。

ストーリーと感想はコチラ
posted by マミイ at 22:51| 大阪 ☀| Comment(4) | TrackBack(1) | ドラマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月23日

どっちもどっち


ローズ家の戦争 原題:THE WAR OF THE ROSES
製作1989年 アメリカ 監督:ダニー・デビート
原作:ウォーレン・アドラー
脚本:マイケル・リーソン
出演:マイケル・ダグラス、キャスリン・ターナー
ダニー・デビート


離婚に関するドタバタコメディ・・・・・と言って
いいのでしょうか?
コメディという割にはか〜な〜りブラックです。

ストーリーと感想はコチラ
posted by マミイ at 22:51| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | コメディ・ブラックコメディ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

行きた〜い!

ネットで遊んでたら、こんな新作映画をみつけました。
行きたいよ〜!

プロジェクトBB
もちろん!ジャッキー主演です。
ユン・ピョウとあのMr.BOOのマイケル・ホイも出るのです!

でも、プロジェクトAとは関係ないのです。
泥棒さんの役みたいですね。
映画館に行こうかな〜。
でも、これは吹き替え版で観たいような気もする。

もちろん、ジャッキーは石丸博也さん
マイケル・ホイは広川太一郎さんで決まり!!
posted by マミイ at 16:23| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 行きたい映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

すごく楽しい♪


オズの魔法使 原題:THE WIZARD OF OZ
製作1939年 アメリカ 監督:ヴィクター・フレミング
原作:ライマン・フランク・ボーム
脚本:ノエル・ラングレー、フローレンス・ライアソン
エドガー・アラン・ウールフ
出演:ジュディ・ガーランド


不朽の名作ですね。
すっごく楽しかったです♪
お話はもちろん素晴らしいですが、歌が素晴らしい!

ストーリーと感想はコチラ
posted by マミイ at 11:38| 大阪 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 音楽関係・ミュージカル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

見方を変えると世界が変わる


フィッシャー・キング 原題:THE FISHER KING
製作1991年 アメリカ 監督:テリー・ギリアム
脚本:リチャード・ラグラヴェネーズ
出演:ジェフ・ブリッジス、ロビン・ウィリアムズ


現実と幻覚の違いってなんなのでしょう?
自分には見えてないからってソレが存在しないと
誰が言えるのでしょう?
テリー・ギリアムってこういう主人公を描くのが上手かも。
風車を巨人だと思った『ドン・キホーテ』
・・・・・観てみたかったなぁ。

ストーリーと感想はコチラ
posted by マミイ at 10:34| 大阪 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | ドラマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月22日

芸術家は情熱的


フリーダ 原題:FRIDA
製作2002年 アメリカ 監督:ジュリー・テイモア
原作:ヘイデン・エレーラ
脚本:クランシー・シーガル、ダイアン・レイク、
グレゴリー・ナヴァ、アンナ・トーマス
出演:サルマ・ハエック、アルフレッド・モリナ


フリーダ・カーロという実在の女性画家の
人生を描いた物語です。
フリーダの絵の事もメキシコという国の歴史の事も
共産主義のことも何にも知らない私でしたが
十分ひきこまれて観ました。

ストーリーと感想はコチラ
posted by マミイ at 00:14| 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | 実在の人物・事件が元ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月21日

大いなる母の愛


ローサのぬくもり 原題:SOLAS
製作1999年 スペイン 監督:ベニト・サンブラノ
脚本:ベニト・サンブラノ
出演:マリア・ガリアナ、カルロス・アルヴァレス=ノヴォア


私はわりとスペイン映画好きです。
『オール・アバウト・マイ・マザー』とか。
これもスペイン映画だからという理由だけで観ました。
・・・・・・・いい映画でした(笑)

母に対する面と向かっていえない感謝の気持ち・・・
こういうのってスペインだけでなく、全世界共通なのかな。

ストーリーと感想はコチラ
posted by マミイ at 14:18| 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | 家族愛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月20日

アクション全開!


ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ/天地大乱
原題:黄飛鴻之二: 男兒當自強
製作1992年 香港 監督:ツイ・ハーク
脚本:ツイ・ハーク、チャン・タン、チャン・ティンスン
出演:リー・リンチェイ、マク・シウチン、ドニー・イェン


ウォン・フェイフォンの弟子、フーがユン・ピョウから
マク・シウチンに変わりました。
ユン・ピョウ好きの私には残念でした!
でも、今回の敵はドニー・イェン!!
『HERO』で長空役で出ていたヒトです。
ドニーとリーのアクションはすごいです。
美しすぎてホレボレします♪

ストーリーと感想はコチラ
posted by マミイ at 00:04| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | アクション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月18日

最っ高のカンフーアクション!


ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ/天地黎明
原題:武状元黄飛鴻 
製作1991年 香港 監督:ツイ・ハーク 
脚本:ツイ・ハーク、ユエン・カイチー
出演:リー・リンチェイ、ロザマンド・クワン、
ユン・ピョウ


この作品の主人公、黄飛鴻(ウォン・フェイフォン)も
清朝末期に実在した医師であり、武道家でもある人物です。
ジェッキー・チェンが『酔拳』で演じたフェイフォンって
実はこの人物なのですよ。

本作ではリー・リンチェイ=ジェット・リーが好演してます。
彼のアクションは最っ高です!
カラダの動きがとっても美しい!!
中国全国武術大会5回連続総合優勝の腕前ですよ!!!

ストーリーと感想はコチラ
posted by マミイ at 13:31| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | アクション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

豪華絢爛!


宮廷料理人ヴァテール 原題:VATEL
製作2000年 フランス・イギリス
監督:ローランド・ジョフィ 
脚本:ジャンヌ・ラブリューネ
出演:ジェラール・ドパルデューユマ・サーマン、ティム・ロス


実在した料理人のお話です。
ホイップクリームを発明したのはこのお方らしいです。
王を招いた宴会がとにかくすごいです!
料理も衣装も何もかも当時を再現したのだそうな。

ストーリーと感想はコチラ
posted by マミイ at 00:38| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 実在の人物・事件が元ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

子に対する親の愛情


やさしい嘘 原題:DEPUIS QU'OTAR EST PARTI...
製作2003年 フランス・ベルギー
監督:ジュリー・ベルトゥチェリ 
脚本:ジュリー・ベルトゥチェリ、ベルナール・レヌッチ
出演:エステル・ゴランタン


私の母は仕事をしていたので幼少時は主に
70歳過ぎた祖父母が私の面倒をみててくれました。
そのためか、高齢の方には特別な感情を抱いてしまいます。

ストーリーと感想はコチラ
posted by マミイ at 00:09| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族愛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月16日

音楽と光と影


第三の男 原題:THE THIRD MAN
製作1949年 イギリス 監督:キャロル・リード
原作:グレアム・グリーン
脚本:グレアム・グリーン
出演:ジョセフ・コットン、オーソン・ウェルズ
アリダ・ヴァリ


このアントン・カラスのツィター音楽も超有名です。
モノクロ映画ですが、光と影の使い方が秀逸!
壁に映し出される第三の男の影!
ドキドキのテンポのよいサスペンスでした。

ストーリーと感想はコチラ
posted by マミイ at 21:44| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | サスペンス・ミステリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大人の恋愛、男の友情


カサブランカ 原題:CASABLANCA
製作1942年 アメリカ 監督:マイケル・カーティス
原作:マーレイ・バーネット、ジョアン・アリソン
脚本:ジュリアス・J・エプスタイン、
フィリップ・G・エプスタイン、ハワード・コッチ
出演:ハンフリー・ボガート、イングリッド・バーグマン


製作された年にビックリ!戦時中ですか・・・。
そりゃ、日本は戦争に勝てませんよ。

これは往年の名作ですね〜。
といいつつ、私が名作を観だしたのはつい最近なのですが。

ストーリーと感想はコチラ
posted by マミイ at 21:12| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | ラブ・ロマンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

青年期における自分探し


サイダーハウス・ルール 原題:THE CIDER HOUSE RULES
製作1999年 アメリカ 監督:ラッセ・ハルストレム
原作:ジョン・アーヴィング
脚本:ジョン・アーヴィング
出演:トビー・マグワイア、シャーリーズ・セロン
マイケル・ケイン


序盤は私には少し退屈だったのですが
だんだんひきこまれました。
穏やかに淡々と日常が進んでいく・・・
この監督さんって『ギルバート・グレイプ』とか
『ショコラ』も作っていたんですね。
また、観なおして見たくなりました。

ストーリーと感想はコチラ
posted by マミイ at 10:25| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ドラマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。